🌕月光
早朝、とてもキレイな月🌕を見ました。昨日は満月でした。写真を撮りましたが、思ったより小さく、しかも色が薄かったので、残念ながら載せられませんでした💦。
月といえば「月光」。今年生誕250年にあたるベートーヴェンが30〜31歳頃に作曲したピアノ曲、 ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調op.27-2「月光」です。
この曲は、ベートーヴェンが恋心💓を抱いた少女ジュリエッタに献呈されました。
この「月光」というニックネームはベートーヴェンが付けたものではなく、ベートーヴェンの死後1832年に詩人のルートヴィヒ・レルシュタープがこのソナタに寄せたコメントから広まったものだそうです🤔。
「月光」第1楽章は、小学校5年生くらいの時に弾いた記憶があり、♯が4つ付いていて、たくさんの臨時記号もあり、頑張って💪譜読みをした思い出があります。
その当時は、ただただ音符を追って弾いていましたが、ベートーヴェンが恋心💓を抱いて、この曲を作曲したことを思うと、曲の仕上げ方も違ってきますね🎵。
大津市湖城が丘のピアノ教室
poco a pocoピアノ教室
