🎃冬至
今日は冬至でした。
古来より、陰の気が陽に転じる意味から「一陽来復」という言葉でも表される冬至。
太陽☀️が力を取り戻しながら春🌸に向かっていく始まりの日は、それまでの悪いことが去り、幸運✨✨✨へと向かう縁起の良い日とも言われています。
1年で最も昼が短く、夜が長い冬至には、昔ながらの習わしがあります。
⚜️お風呂に柚子を浮かべるゆず湯は、「冬至に入るとカゼをひかない」と言われています。血行を良くする働きがあり、体を温めてくれます。
⚜️「縁起の良い日」にちなんだ風習が、運が向くように「ん」のつく食べ物を食べること。特に「ん」が2つつく南瓜🎃、人参🥕、レンコン等はより運気が上がるのだとか。
うちはカボチャ🎃を食べました。グツグツ煮て、よ〜く味が染み込んだカボチャは、家族みんな大好き💕です。
大津市湖城が丘のピアノ教室
poco a pocoピアノ教室
